2022年2月18日

危ない!住まいの階段(その2)「家づくりに潜むクレームとトラブル」

皆さん、こんにちは!
遊建築設計社の松浦です。

今日は、家づくりを進める中で起こる「クレームとトラブル」についてお話しさせていただきます。

私たち遊建築設計社では、お施主さんとの間で問題にならないように、様々な事例を挙げて対処方法や根拠をまとめた「YU-GRAM」という家づくりのルールを定めています。
そのルールを基に、ヒアリングをさせて頂き、プランニングに活かし、そしてプレゼンテーションを行っています。

これからお話しする内容は、ルールブックに記載されていることであり、私たち設計事務所が常に実践していることです。
家づくりをする方に必ず役に立つことですので、最後までお読みください。

第9回 危ない!住まいの階段(その2)

本日は、前回に引き続いて「住まいの階段」です。
特に、間取りに取り込んで使ってはいけない「危険な階段」と、お勧めの「安全な階段」についてお話しいたします。

「階段」には、様々な型式(形状)があります。
代表的なのは、真っすぐに上り下りする「直階段」、折り返す「まわり階段」、途中で直角に曲がる「L階段」、ゆったりとした「コの字型階段」や渦巻き型の「螺旋(らせん)階段」などです。更にアレンジを加えるとかなり多くの階段の種類があります。

私たち設計屋は、その数ある中から、お施主さんのご希望や使い勝手を考えて階段の形状や位置を検討します。時には、優雅で豊かな居住空間を提案するために吹抜と一体化した階段を提案することもあります。

しかしながら、以前もお話ししましたように、一歩間違ってしまうと「クレームやトラブル」どころか、命にかかわることが発生してしまう「危険な階段」を計画しかねません。

なぜ、「危険な階段」を計画してしまうのか?

その理由を一つ挙げるとしたなら、建設資材の高騰や建て主の予算不足などから、従前よりも延べ面積を小さくしなければならなくなっていることでしょうか。

これが原因で往々にして「危険な階段」を計画してしまうことがあります。

人間だれしも一生に一度の住まいと想い、相反するように多様な希望を取り入れたくなります。
例えば、リビングダイニングや寝室を可能な限り広くしたい。暮らしやすくするために収納を多くとりたい。加えて、家事スペースを充実させてほしいなどです。

当然ながら、全ての希望をそのまま取り入れたなら、延べ面積が大きくなり予算オーバーとなってしまいます。

そこで、プランニングする者は、お施主さんの家を建てたいという思いを実現するために、やり繰りの末に廊下の床面積が少なく、部屋と部屋やスペースとスペースを結ぶ動線を短くした効率の良い間取りをつくろうとします。

その小さく効率よく計画しようとして無駄を省いた結果、気づかないうちに、あるいはついウッカリして「危険な階段」を計画しまうことがあるのです。

危険な階段の「形状(タイプ)」とは?

では、私どもが考えている間取りに取り込んで使ってはいけない「危険な階段」とは、どのような「形状」をしているものなのかをご案内いたします。

図1(A)の「まわり階段」をご覧ください。
この階段には、前回お話しいたしました足を滑らせても身体を受け止めてくれる「踊り場」がありません。それどころか、中心に向かって踏面(足で踏む板の奥行)が小さくなる三つ割りが連続(5段目~10段目)しています。

この形状を持つ階段は、とても「危険」です。

もし仮に、足を滑らせてしまったら、下まで転げ落ちることになってしまいます。

(図1)

階段の間取り

住宅においては、階段の段数を図1(A)の階段のような15段割りにして蹴上(1段の高さ)を低くすることに固執せずに、多少蹴上が高くなっても図1(B)の階段のように踊り場(5段目)のある14段割りの階段にすることをおススメいたします。

私がお勧めする「安全な階段」とは、万が一の時に身体を受け止めてくれる「踊り場」のある階段のことです。

絶対にやめて、こんな危険な階段!

それは、図2(A)のような、「三つ割り部分」から下りる階段がとても危険です

(図2)

階段の間取り

この部分で足を滑らせてしまったら、身体を受け止めてくれる踊り場がないために、木造住宅の標準的な階高(1階から2階までの高さ)の概ね3メートルを真っ逆さまに下まで落ちてしまいます。

それを想像すると、とても「危険な階段」ということがお分かりになるのではないでしょうか。間違っても、間取りに取り込んで使ってはいけない階段です。

階段の間取り

似たような形状を持つ「安全な階段」は、図2(B)の階段です。
確かに、図2(A)に比べて階段室が455mm長くなり、床面積も0.25帖分増えます。しかし、お施主さんが安全に暮らして頂くための「0.25帖」ならば、わずかな床面積だとは思いませんか。

安全な階段、いろいろ!

その他にも、私どもがおススメする「安全な階段」がありますので、ご参考にして頂いて間取りに取り入れてください。

(図3)

階段の間取り

皆さん、住まいにおいては、「絶対に危険な場所をつくらない!」ということを常に考えてプランニングしてみてください。それが、住まわれるお施主さんのためなのです。

次回の「危ない、住まいの階段」は、「安全な上り下りができる蹴上と踏面の寸法」についてお話しいたします。どのくらいの寸法が室内の階段に適していますでしょうか、私なりの結論をお伝えいたします。
皆さん、次回もご期待ください!

YU_GRAM
松浦 喜則
一級建築士 / 遊建築設計社 代表松浦 喜則

平成4年、遊建築設計社を設立。「住まいの文化座」を主宰し住宅会社の設計や、 営業マンに提案ノウハウを伝授。合理的で、簡単なプラン提案の手法は好評。年間500棟のプランニング実績から生まれた、接客用ツールを開発。

最新記事 

遊ベーシックデザインの会 住まいの文化座

全国の住宅会社・工務店とともに設立した「デザイン住宅に特化した会」です。時代に合った生活提案力のある商品企画、社員力向上のためのデザイン研修、定期会合や文化交流会(建物見学会)などによる情報交換を行っています。

家づくりのガイドブックブロックプランの家
無料
配布中
ブロックプランの家
詳しくはこちら

PISSH

『PISSH ピッシュ』は、電子上の間取り集です。
住宅の間取り(10,000プラン以上)の中から、住宅会社の営業職・設計職や建て主が間取り条件を設定すると、自動的に希望の間取りが選定される「検索システム」です。

詳しくはこちら

UNIMO

「unimo(ユニモ)」は、住宅専門の建築設計事務所である、遊建築設計社(遊ベーシックデザインの会運営事務局)が行っているプランニング手法「遊のブロックプラン」を軸とする、住宅設計の課題を解決する取り組みです。

詳しくはこちら
採用情報 採用情報