短期
集中講座2023年
集中講座2023年
「営業・新入社員・設計に
携わり始める方」に向けた
『接客・設計力』を身につける研修
研修セミナーでは、独自のプランニング手法 “遊のブロックプラン” により、家族が安心して暮らせる「間崩れのない家」を、家づくりに携わる方に、わかりやすく伝えていくことを目指しています。
住宅専門の設計事務所として、私たちが培ってきた住まいの考え方や取り組みです。
お客様の希望を120%叶え、安心して住まえる家づくりの手順やポイントを、これからの時代を担う人材に学んで頂き、実践に活かして頂いています。
知識を深める!家づくりのいろは入門・スキルUPコース(動画講座)

新入社員の方営業の方実務経験の少ない方接客を行う方
入門・スキルUPコースでは、木造住宅の「基礎知識」や、実践で役立つ「実務知識」を身につけることができます。
1ヵ月間視聴できる「動画講習」で繰り返し学習でき、基本的な考え方が身につくカリキュラムです。
家づくりの基礎知識(マナー)を身に付ける
本講座はこれから家づくりに携わる方に向けた『住宅のマナー研修』です。
新入社員の方が、ビジネスマナーの基本的な知識を学ぶ「マナー研修」のように、木造住宅にはじめて携わる方向けに、『家づくりの基礎知識(マナー)』を お伝えします。
- Lesson1~5【住まい方】平面計画 1(全体)
- Lesson6~10【住まい方】平面計画 2(各室)
- Lesson11~15【住まい方】立面・断面・配置計画
- Lesson16~20【構造】木でつくる住宅と構造
家づくりの実務知識(ノウハウ)を『実例』で学ぶ
これから施主と関わる営業・設計の方に向けた、家づくりの『ケーススタディ研修』です。
営業や設計の方が、自信をもって、お客様へより良い提案ができる、実践で役に立つ知識が身につく講座です。
構造 | Case 01 | 図解と事例で学ぶ!構造を安定させる! 耐力璧の配置ルール |
---|---|---|
Case 02 | 実際のプランで確認!! 提案前に行うべき構造のチェックボイント |
|
外観 | Case 01 | 好みに合わせてアレンジ! 外観テザインを整える基本テクニック |
Case 02 | デザイン事例で解説!~平屋編~ 外観テザインを整える基本テクニック |
|
Case 03 | 設計事務所が実践!外観デザインを際立たせる! 仕上げ材の使い方 |
住まい方 | Case 01 | 使い勝手と暮らしやすさに配慮する家づくり① 駐車スベースと建物へのアプローチ計画 |
---|---|---|
Case 02 | 使い勝手と暮らしやすさに配慮する家づくり② 寝室の計画 編 |
|
Case 03 | 使い勝手と暮らしやすさに配慮する家づくり③ コンセント•照明計画 編 |
|
Case 04 | 様々な設計事例で考える! 住まいにおける窓の配置とその効果 |
|
Case 05 | お客様の納得感と満足度が変わる! 収納計画の注意点と説明のポイント |
まずはここから始めよう!プランづくりコース(動画講座+Web講座)

営業の方初級者の方これから家づくりを始める方
一から学び、設計ノウハウを体系的に習得するプランづくり研修。
『構造安定』×『スピードUP』×『整った外観デザイン』×『コストダウン』を実現する、ブロックプラン手法による
論理的な『プランのつくり方』を学びます。
プランづくりをじっくり・しっかり学ぶ
- 4月ヒアリングのための【平面計画(単位空間)】
- 5月ヒアリングのための【ゾーニング計画】
- 6月ヒアリングのための【配棟計画】
- 7月間崩れをおこさない『プランづくり』
- 8月外観と構造を整える『プランづくり』Ⅰ
- 9月外観と構造を整える『プランづくり』Ⅱ
外観のつくり方を短期間で学ぶ
更なるスキルアップを目指そう!ヒアリング~プレゼンコース

契約率UPを図りたい方施主と関わる営業・設計職の方
『1つ星』で、契約率を向上させるための「ヒアリングの手順とポイント」を学び、
『2つ星』では、実践(ロールプレイング)形式で「ヒアリング~プレゼン」までの聞き方・伝え方を身に付けます。
『3つ星』では、接客・設計リーダーとしてのスキル取得を目指します。
契約率の高い接客・設計の手法を身に付ける

※プランづくりコース(全6回)受講者は免除


※プランづくりコース(全6回)受講者は割引価格あり


いろいろ家づくりの考え方を知ろう!トレンドセミナー

流行の間取り・デザイン・考え方をお探しの方、経営者の方
流行をとらえた「デザイン住宅のつくり方」や、契約率を高める「間取り集の活用方法」、
「間取りと外観を同時に決める方法」など、間取りをつくる時間を短縮し、効率よく家づくりを行うための
「考え方」を知ることができるセミナーです。
流行をとらえた家づくりの考え方を学ぶ
随時開催