理念
ここに極まる。プランニングの全て。
私たちは、“住まい手”のための家づくりを心掛け、
10,000プラン以上の間取りづくりを行ってきました。
長年家づくりに関わる中で、1つの気づきがありました。
住宅会社の大部分が「設計のルールを持っていない」こと。
「YU-GRAM」という新しい取り組みを通して、
家づくりに携わる全ての人に“プランニングのルール”をお届けしたい。
住宅専門の設計事務所のノウハウを、あなたに。
YU-GRAMとは
住宅会社へ「プランづくりのルール」を
提供するサービスです!
住宅の設計に関する課題は山積み。
働き方改革・クレームの軽減・契約率の向上など、
改善すべき項目が多すぎて何から手をつければいいのか・・・。
まず、はじめに取り組むべきは、「プランづくりのルール」を持つことです。
業務の標準化を目指すことが、課題解決の第一歩です。

プランルールを
整備



ノウハウを
身に付ける



非効率なプランニングが
改善!
特徴
“ネット検索”では学べない!
プランづくりのノウハウが満載!

『プランづくりのルールブック』
- プランづくりで重要なポイントを分かりやすく解説!
- プランづくりで重要なポイントを分かりやすく解説!家づくりに携わる全ての人に知っておいて欲しいルールを【住まい方】と【構造】の2つに分けて収録しています。


『YU-GRAM:導入研修』
- “変わらないルール”の理由を学ぶ「導入研修を実施」!
- “変わらないルール”の理由を学ぶ「研修会」を実施!新サービス「YU-GRAM」に参加頂くと、プランづくりのルールについてのポイントを学ぶことができる「導入研修」が受講頂けます。


『充実した運用サポート』

改善・追加

実施

共有
導入効果を最大化するため、実務で使える「ルール」の運用をサポートしています。
また、時代に合わせたルールづくりを行い、プランルールの改善・修正を随時実施します。
利用条件
- ■ 遊ベーシックデザインの会員限定
- 本サービス「YU-GRAM」は、遊ベーシックデザインの会員のみ導入が可能です。
遊ベーシックデザインの会へのご入会に関しては、別途運営事務局による審査・条件があります。
詳しくは、お問い合わせください。 - ■ YU-GRAM「利用上の注意事項」に同意頂くこと
-
- ・二次利用の禁止
- ・無断での複製、転載の禁止など
Q&A
Q. 冊子の追加購入、導入研修の追加参加は可能ですか?
どちらも可能です。ただし、別途追加費用が必要となります。
冊子は1冊単位、導入研修は1名単位での追加申込みを受け付けます。
Q. ルールブックの「データ提供」は可能ですか?
データ提供は行いません。
著作権の問題や、二次利用や無断の複製に繋がる恐れがありますので、全ての利用会社への配慮として、ご理解くださいませ。
Q. 「YU-GRAM」のプランニングルールを、自社オリジナルにアレンジ出来ますか?
個別対応にて、アレンジは可能です。
ただし、制作期間や費用のお打合せが必要となります。お気軽にご相談ください。
※ご相談の時期によっては、受付が出来かねる可能性がございます。ご容赦ください。
導入方法や活用方法など、お気軽にお問い合わせください