HOUSE DESIGN
2nd version
					
					SCROLL
				
						集客に使える「家づくりの提案ツール」
						
							
						
					ハウスデザイン集
2nd version- デザイン住宅を持ちたい方へおススメ
- 「間取り」と「外観」を同時に案内し、建物のデザインを決めていくためのツールです。
- 商品名は自由に付けられます。
- データの二次販売はできません。
3月末新デザインが完成しました!!
- 
									 15-2 15-2 Urban modern Urban modern
 (アーバンモダン)
- 
									 14-2 14-2 Simple modern Simple modern
 (シンプルモダン)
- 
									 13-2 13-2 Stylish modern Stylish modern
 (スタイリッシュモダン)
- 
								12-2
								 Vintage modern Vintage modern
 (ヴィンテージモダン)
- 
								11-2
								 Simple modern Simple modern
 (シンプルモダン)
- 
								10-2
								 Natural modern Natural modern
 (ナチュラルモダン)
- 
								9-2
								 Urban modern Urban modern
 (アーバンモダン)
- 
								8-2
								 Stylish modern Stylish modern
 (スタイリッシュモダン)
- 
								7-2
								 Japanese modern Japanese modern
 (ジャパニーズモダン)
- 
								6-2
								 Prairie modern Prairie modern
 (プレーリーモダン)
- 
								5-2
								 Stylish modern Stylish modern
 (スタイリッシュモダン)
- 
								4-2
								 French modern French modern
 (フレンチモダン)
- 
								3-2
								 Vintage modern Vintage modern
 (ヴィンテージモダン)
- 
								2-2
								 Japanese modern Japanese modern
 (ジャパニーズモダン)
- 
								1-2
								 Natural modern Natural modern
 (ナチュラルモダン)
販売ツール内容
2nd versionは、『外観パース:1カット』と『平面図・立面図:1プラン』を
データで提供します。(オリジナルバージョンとは内容が異なりますのでご注意ください。)
						 外観パースデータ 外観パースデータ
- 
									 画像データ(CGフルカラー) 画像データ(CGフルカラー)
 JPEG及びTIFFデータでお渡しします。
 建物の質感や外構・植栽をリアルに表現していますので、チラシやホームページなど販売促進に幅広くお使い頂けます。
 平面図・立面図データ 平面図・立面図データ
- 
									 CADデータ(着色なし) CADデータ(着色なし)
 JWWデータでお渡しします。(縮尺は1/100)
 ■平面図(1プラン)
 ■立面図(2面)
 ※詳細図、矩形図・仕様仕上表などは入っておりません。
収録プランについて
間取りはすべて「ブロックプラン」でつくられています。
構造的にも整理されたシンプルな間取り(間崩れのない間取り)です。
- 寸法は、尺(910mm)モジュールです。
- 床面積は、法床面積で表示しております。
- 2階建て・1階にLDKのあるプランです。
- 階段の段数は、14段です。
- 家相・風水はプランに反映しておりません。
- 採光や高さ制限等の法的検討は敷地の持つ特徴によって異なるため行っておりません。
- 構造の安定化・コストダウン化(材積を減らす)を図るためにブロックプランで計画されたプランです。
 在来工法、枠組壁工法のいずれの工法でも建設可能です。
- 床梁(床根太)の最大スパンを3,640mmで計画されたプランです。
- 性能表示の耐震等級などは別途検討を要します。
- 2階設備機器の排水(PSなど)は別途検討を要します。
- ブロックプランとは
- 
									 同じ大きさの「ブロック」を上下階(1階と2階)で重ね合わせて間取りをつくっていく手法です。 同じ大きさの「ブロック」を上下階(1階と2階)で重ね合わせて間取りをつくっていく手法です。
 無駄がなく合理的な考え方で、間崩れのない間取りができるとともに、外観デザインも整います。
 また、構造材積を抑えることができ、コストダウンにもつながります。
 
		